沿革の大要
1952年(昭和27年)5月30日 | 戸田町立戸田第二小学校の校名をもって開校 戸田第一小学校より分離独立する 初代校長に家里 利夫 校長就任(前大宮市立指扇小学校長) 木造2階建校舎1棟。同日を開校記念日とする |
||
---|---|---|---|
1952年(昭和27年)11月5日 | 体育施設鉄棒(低鉄・高鉄)設置 | ||
1953年(昭和28年)4月8日 | 下戸田中町地区新たに第一小学校より分離、第二小学校の学区に編入 第2期工事の完成(1棟、7教室、特別教室) | ||
1955年(昭和30年)3月10日 | 第三校舎 平家1棟増築落成(7教室) | ||
1955年(昭和30年)7月1日 | 学校図書、学校放送施設、運動場、便所の設備整備 | ||
1957年(昭和32年)7月25日 | 防水用水兼用プール設置 | ||
1957年(昭和32年)10月8日 | 体育指定研究発表(郡体連) 10日 校旗制定(保護者寄贈) | ||
1958年(昭和33年)10月1日 | 校歌制定、鉄筋2階建校舎(管理棟)および校門落成 | ||
1962年(昭和37年)4月1日 | 家里 利夫 校長退職、後任に羽鳥憲太郎 第2代校長就任 (前与野市立本町小学校長) |
||
1963年(昭和38年)4月1日 | 戸田東小学校分離(喜沢1・2町) | ||
1963年(昭和38年)12月22日 | 火災により4教室焼失 | ||
1964年(昭和39年)4月1日 | 特殊学級設置 | ||
1965年(昭和40年)8月25日 | 鉄筋3階建校舎落成 | ||
1966年(昭和41年)4月1日 | 羽鳥 憲太郎 校長退職、根岸 元 第3代校長就任 (前笹目小学校長) | ||
1967年(昭和42年)10月31日 | 交通安全教育研究発表(県教委、県警指定) 「歩く生活を深める」ための発表。 |
||
1968年(昭和43年)4月1日 | 根岸 元 校長退職、石井 保 第4代校長就任 (前笹目小学校長) | ||
1969年(昭和44年)4月1日 | 石井 保 校長退任、島根 光 第5代校長就任 (前蕨市立北小学校長) | ||
1970年(昭和45年)3月4日 | 鉄筋4階建校舎(1棟16教室、特別教室3)体育館落成 | ||
1971年(昭和46年)4月1日 | 島根 光 校長 戸田第一小学校に転出、新井 邦雄 第6代校長就任 (前喜沢小学校長) |
||
1973年(昭和48年)2月21日 | 鉄筋3階建校舎(1棟9教室、教材室2)落成 | ||
1973年(昭和48年)7月 | プール完成(6コース、更衣室、便所、機械室) | ||
1974年(昭和49年)4月 |
新井 邦 雄校長 戸田東中学校に転出、上村 松雄 第7代校長就任 |
||
1974年(昭和49年)8月31日 | 管理棟南校庭整地 | ||
1978年(昭和53年)3月18日 | 理科観測園、学校園設置 | ||
1978年(昭和53年)4月1日 | 上村 松雄 校長 与野市立八幡小学校に転出、秋山 周市 第8代校長就任 (前戸田南小学校長) |
||
1979年(昭和54年)4月10日 | バックネット、校庭放送庫つくり替え、テント卒業記念品 (寄贈) | ||
1979年(昭和54年)8月31日 | 空気洗浄装置取付、管理棟塗装工事 | ||
1980年(昭和55年)8月31日 | 管理棟床張り替え完成 | ||
1981年(昭和56年)3月20日 | 屋外用大時計設置 | ||
1981年(昭和56年)3月31日 | 学級園4か所造成 | ||
1981年(昭和56年)4月1日 | 秋山 周市 校長 川口市立前川小学校に転出、矢作 充弘 第9代校長就任 (前新曽小学校長) |
||
1981年(昭和56年)8月31日 | 校庭ダスト舗装工事完成、全校カラーテレビ設置 | ||
1981年(昭和56年)11月28日 | 創立30周年記念式典挙行、どん帳取り替え | ||
1982年(昭和57年)3月23日 | 校訓碑除幕式挙行 | ||
1982年(昭和57年)8月 | 南側花壇整備、管理棟サッシ工事 | ||
1982年(昭和57年)10月 | 外棚工事、北校舎廊下塗装 | ||
1982年(昭和57年)12月 | 体育館屋根塗装、投的板設置(寄贈) | ||
1983年(昭和58年)1月 | 低鉄棒、焼却炉取り替え | ||
1983年(昭和58年)3月 | 体育小屋改築、図書室机・椅子取り替え | ||
1983年(昭和58年)8月 | 防球ネット工事 | ||
1984年(昭和59年)1月 | プール再塗装 | ||
1984年(昭和59年)2月 | 校旗掲揚塔取り替え工事 | ||
1986年(昭和61年)4月1日 | 矢作 充弘 校長 戸田東中学校に転出、久保田 寛夫 第10代校長就任 (前戸田市教育委員会指導課長) |
||
1986年(昭和61年)4月1日 | 埼玉県社会福祉協議会の指定を受ける | ||
1988年(昭和63年)4月1日 | 野鳥とふれ合う学校の指定を受ける | ||
1989年(平成元年)8月 | 北校舎床タイル張り替え | ||
1990年(平成2年)4月 | 久保田 寛夫 校長 美笹中学校へ転出、山田 是浩 第11代校長就任 (前北本市立東小学校長) |
||
1990年(平成2年)6月 | 新校舎内塗装 | ||
1990年(平成2年)7月 | ベルマーク200万点校達成 | ||
1991年(平成3年)8月 | トイレ改装 | ||
1992年(平成4年)4月1日 | 山田 是浩 校長 新曽中学校へ転出、新藤 和順 第12代校長就任 (前和光市立新倉小学校長) |
||
1992年(平成4年)7月13日 | 戸田市教育委員会より1992年度(平成4年度)研究委嘱を受ける 研究主題名「豊かさと確かさを育てる国語科の指導」 |
||
1992年(平成4年)8月 | 給水管クリーニング工事 | ||
1992年(平成4年)11月 | パソコン教室(21台)開設 | ||
1993年(平成5年)4月30日 | 埼玉県より「野生の生きものとふれあう学校」の指定を受ける | ||
1993年(平成5年)7月13日 | 戸田市教育委員会より1993年度・1994年度(平成5年度・6年度)研究委嘱を受ける 研究主題名「豊かさと確かさを育てる国語科の指導」 |
||
1993年(平成5年)9月 | 体育館床張り替え完成 | ||
1994年(平成6年)4月1日 | 新藤 和順 校長 蕨市立西小学校へ転出、高橋 伸幸 第13代校長就任 (前新曽北小学校長) |
||
1994年(平成6年)8月 | 防音壁改修、照明器具改修工事、校舎屋上貯水槽設置 | ||
1994年(平成6年)10月 | 防水用貯水槽設置 | ||
1994年(平成6年)11月 | ベルマーク300万点校達成 | ||
1994年(平成6年)11月18日 | 戸田市教育委員会 1993年度・1994年度(平成5年度・6年度)研究委嘱 研究発表 研究主題名「豊かさと確かさを育てる国語科の指導」 |
||
1995年(平成7年)1月 | バックネット設置 | ||
1995年(平成7年)2月 | 屋内運動場屋根改修工事 防災用物資搬入 | ||
1995年(平成7年)6月6日 | 戸田市教育委員会より1995年度(平成7年度)研修委嘱を受ける 研究主題名「特色ある学校づくり」 学校ビオトープづくり(理科観察池、生活科小動物園、校庭築山) |
||
1995年(平成7年)6月 | 投的板改修工事 | ||
1995年(平成7年)6月 | 図書室机・椅子取り替え | ||
1995年(平成7年)8月 | 校舎外壁塗装工事 | ||
1996年(平成8年)6月3日 | 戸田市教育委員会より1996年度・1997年度(平成8年度・9年度)研究委嘱を受ける 研究主題名「意欲的・主体的に取り組む児童の育成」(算数科) |
||
1996年(平成8年)8月 | 新校舎、旧北校舎窓枠改修工事 | ||
1997年(平成9年)3月 | 校庭夜間照明設置工事 | ||
1997年(平成9年)4月1日 | 高橋 伸幸 校長 戸田第一小学校へ転出、青木 正史 第14代校長就任 (前蕨市教育委員会教育次長) |
||
1997年(平成9年)10月 | 防災用物資保管庫設置 | ||
1997年(平成9年)1月7日 | 戸田市教育委員会 (平成8年度・9年度)研究委嘱 研究発表 研究主題名「意欲的・主体的に取り組む児童の育成」(算数科) |
||
1998年(平成10年)8月 | 校舎内部塗装工事 | ||
1998年(平成10年)11月24日 | 戸田市教育委員会研究委嘱公開発表(平成10年度) | ||
1999年(平成11年)3月 | 新校舎耐震補強工事・非常災害用井戸設置工事 プール全面改修工事(本体を除く) |
||
1999年(平成11年)7月1日 | 戸田市教育委員会(平成11年度・12年度)研究委嘱 研究主題名「豊かな心をもち、主体的に学ぶ子どもの育成」 (総合的な学習の時間・生活科) |
||
1999年(平成11年)8月 | コンピュータ室・事務室インターネット設置、放送室音響設備更新 | ||
2000年(平成12年)4月 | 青木正史校長 戸田南小学校へ転出、江原要七 第15代校長就任 (前台中日本人学校校長) |
||
2000年(平成12年)8月 | 体育館床内装工事、外通路塗装工事 管理棟・第二理科室床張り替え工事 |
||
2001年(平成13年)2月 | 戸田市教育委員会(平成11年度・12年度)研究委嘱 研究発表 研究主題名「豊かな心をもち、主体的に学ぶ子どもの育成」 |
||
2001年(平成13年)6月 | 屋外用大時計取り替え | ||
2001年(平成13年)8月 | トイレ改修 | ||
2001年(平成13年)8月 | エレベーター取り替え設置 | ||
2001年(平成13年)10月 | 創立50周年記念式典挙行、第15代江原校長揮ごう「菖蒲」石碑設置 | ||
2002年(平成14年)4月 | 第2学童保育室 | ||
2002年(平成14年)8月 | 南校舎トイレ改修 | ||
2003年(平成15年)3月 | 北校舎花壇増設 | ||
2003年(平成15年)4月 | 江原要七校長退職、相澤儀郎 第16代校長就任(前笹目東小学校長) | ||
2003年(平成15年)8月 | 北校舎全教室の耐震工事 | ||
2004年(平成16年)7月 | ビオトーブ移設工事 新校舎(オープンスペース) ランチルーム建設工事 |
||
2005年(平成17年)2月 | 戸田市教育委員会(平成16年度・17年度)研究委嘱 研究主題「生きる力をもった子どもの育成」 |
||
2005年(平成17年)3月 | 新校舎(オープンスペース)ランチルーム完成 | ||
2005年(平成17年)4月 | 新校舎竣工式(オープンスペース・ランチルーム) | ||
2005年(平成17年)5月6日 | 戸田市教育委員会(平成17年度・18年度)「国語科」研究委嘱 研究主題「児童の学習意欲と表現力を高める研究」 |
||
2005年(平成17年)8月16日 | 加藤 正明 第17代校長就任(戸田市教育委員会学務課長より) | ||
2005年(平成17年)12月19日 | 三旗掲揚塔設置 | ||
2006年(平成18年)10月 | 芝生設置(エベレスト) | ||
2007年(平成19年)10月 | 北校舎トイレ改修 | ||
2007年(平成19年)10月26日 | 戸田市教育委員会(平成17年度・18年度・19年度) 「国語科」研究委嘱 本発表 |
||
2008年(平成20年)4月 | 戸田市教育委員会(平成20年度・21年度・22年度) 研究委嘱 「コミュニケーション能力の育成をめざして」 相手の気持ちを考え、友だちと関わる力を高める指導の研究 |
||
2009年(平成21年)3月 | 北校舎1階床工事 | ||
2009年(平成21年)4月1日 | 小久保正雄 第18代校長就任 学校応援団発足 |
||
2010年(平成22年)3月 | 北校舎2階床工事 | ||
2010年(平成22年)8月 | 体育館耐震工事 | ||
2010年(平成22年)12月 | 第1、3学童保育室完成 | ||
2011年(平成23年)3月 | 管理棟女子更衣室床工事 | ||
2011年(平成23年)5月 | 戸田市教育委員会(平成23年度・24年度・25年度)研究委嘱 研究主題名 「夢中になって思いっきり体を動かす児童の育成」 |
||
2012年(平成24年)4月1日 | 山嵜 厚 第19代校長就任(前美女木小学校校長) | ||
2012年(平成24年)4月 | 埼玉県教育委員会(平成24年度・25年度)「体力課題解決指定事業」の研究指定を受ける 研究主題名「夢中になって思いっきり体を動かす児童の育成」 |
||
2013年(平成25年)4月 |
儀式的行事用「三旗並びに横看板」設置(体育館) |
||
2013年(平成25年)7月8月 | 大規模改修工事(1) ・校舎天井部分の全面張り替え ・職員室床の全面張り替え ・管理棟「会議室」の新設 ・校舎各階の流し改修 ・校庭スプリンクラー設置(4基) ・プール濾過器、滅菌器の交換 |
||
2013年(平成25年)11月22日 |
戸田市・埼玉県教育委員会委嘱体育研究発表(参加者180名) |
||
2013年(平成25年)11月12月 | 大規模改修工事(2) ・体育館トイレ改修 ・流し(北校舎、保健室前)改修 ・プールサイドの張り替え ・校庭用大時計・ソーラー外灯設置 |
||
2013年(平成25年)11月8日 | 埼玉県知事来校 知事の「とことん訪問」事業 | ||
2014年(平成26年)2月5日 |
埼玉県教育委員会より「体力向上優良校」として表彰される。 |
||
2014年(平成26年)5月14日 |
戸田市教育委員会(平成26年度・27年度・28年度)研究委嘱 |
||
2014年(平成26年)6月 | ベルマーク600万点校達成(加湿器購入) | ||
2014年(平成26年)11月6日 | 日本学校体育研究連合会・文部科学省(後援)より 「学校体育優良校」として表彰される。 |
||
2015年(平成27年)1、2、3月 | 菖蒲川沿い、ビオトープの環境整備(倒木・枯木等の伐採) (県・市・学校・学校応援団・各町会) |
||
2015年(平成27年)4、5月 |
校旗新調、体育館ステージ後部「緞帳」取り替え。 |
||
2015年(平成27年)7月 |
外部専門機関と連携した英語指導力向上事業の指定を受ける。 |
||
2015年(平成27年)10月21日 |
ビオトープに「ヘイケボタル」の幼虫約2000匹を放流する。 |
||
2016年(平成28年)3月 |
(1) 教科等の本質的な学びを踏まえたアクティブ・ラーニングの視点からの学習・指導方法の改善のための実践研究(文科省)の指定を受ける。 (2) ビオトープの環境整備を行う。 ・柵の改善(外からの観賞を可能にする) ・池の周り「杭」の交換 ・橋桁の改修 (3) 敷地内の樹木板作成(50本) (4) 戸二小「いじめ防止標語」横断幕の作成・掲示2枚 ・戸二っ子は、いじめを「しません させません ゆるしません」 ・「やめようよ、その一言で救われる」 |
||
2016年(平成28年)4月1日 | 第20代校長 小高美恵子 就任(前喜沢小校長) | ||
2016年(平成28年)9月27日 | 平成28年度文部科学省・埼玉県教育委員会委託事業 外部専門機関と連携した英語指導力向上事業の研修協力校の指定を受ける。 | ||
2016年(平成28年)11月11日 | 平成28年度文部科学省・埼玉県教育委員会委託 英語教育強化推進事業研修協力校における公開授業および研究協議会開催。 | ||
2016年(平成28年)12月14日 | 戸田市教育委員会研究委嘱(平成26~28年度)研究主題「知・徳・体の調和のとれた人間性豊かな戸二っ子の育成」研究発表会開催。 | ||
2017年(平成29年)5月15日 | 戸田市教育委員会(平成29~31年度)研究委嘱 研究主題「動く」(全教科等) | ||
2017年(平成29年)6月28日 | 埼玉県算数数学研究会(平成29年度)研究委嘱算数授業研究会の証を受ける。 | ||
2017年(平成29年)7月3日 | OECD教育スキル局長 アンドレアス・シュライヒャー氏 視察のため来校。 | ||
2017年(平成29年)9月27日 | 平成29年度文部科学省・埼玉県教育委員会委託事業 外部専門機関と連携した英語指導力向上事業の研修協力校の指定を受ける。 | ||
2017年(平成29年)10月26日 | 平成29年度文部科学省・埼玉県教育委員会委託 英語教育強化推進事業研修協力校における公開授業および研究協議会開催。 | ||
2017年(平成29年)10月31日 | 埼玉県算数数学研究会(平成29年度)研究委嘱算数授業研究会開催。 | ||
2018年(平成30年)1月30日 | 戸田市教育委員会(平成29~31年度)研究委嘱 研究主題「動く」公開授業研究会開催。 | ||
2018年(平成30年)11月15日 | 第7回 戸田市花と緑のまちづくりコンクール 戸田市教育委員会賞受賞。 | ||
2019年(平成31年)1月12日 | 平成30年度戸田市小中学校児童・生徒プレゼンテーション大会 金賞。 | ||
2019年(平成31年)1月23日 | 平成30年度学校給食優良学校受賞。 | ||
2019年(平成31年)1月31日 | 戸田市教育委員会(平成29~31年度)研究委嘱 研究主題「動く」公開授業研究会開催。 | ||
2019年(令和元年)6月27日 |
令和元年・2年度 文部科学省委託「これからの時代に求められる資質・能力を育むためのカリキュラム・マネジメントの在り方に関する調査研究」研究拠点校。 内閣府教育再生実行会議担当室 文部科学省初等中等教育局、情報教育・外国語教育課・教育課程課・企画課・学びの先端技術活用推進室等 来校。 |
||
2019年(令和元年)11月26日 | 埼玉県知事 大野元裕氏 ふれあい訪問。 | ||
2020年(令和2年)1月16日 | 文部科学省主催 全国ICTフォーラム会場校 文部科学副大臣 上野通子氏 来校。 | ||
2020年(令和2年)1月25日 | 令和元年度 全国健康づくり推進学校優良校受賞。 | ||
2020年(令和2年)1月30日 | 戸田市教育委員会(平成29~31年度)研究委嘱 研究主題「動く」(全教科等)研究発表会開催。 | ||
2020年(令和2年)3月4日 | 首相の全国一斉休業の要請により新型コロナウイルス拡散防止対策のため臨時休業となる。 | ||
2020年(令和2年)4月1日 | 第21代校長 山根淳一(前新曽北小学校長)就任 | ||
2020年(令和2年)4月8日 | 新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業延長(5月6日まで) | ||
2020年(令和2年)5月7日 | 緊急事態宣言に伴う臨時休業延長(5月31日まで) | ||
2020年(令和2年)6月1日 | 分散登校(A 川岸・中町 B 下前・喜沢南) | ||
2020年(令和2年)6月15日 | 通常登校 | ||
2021年(令和3年)1月20日 |
令和元年度・2年度文部科学省委託「これからの時代に求められる資質・能力を育むためのカリキュラム・マネジメントの在り方に関する調査研究」研究拠点校 令和2年度戸田市教育委員会研究委託研究主題「つむぐ」オンライン公開授業研究会開催「Zoom参加者250名」 |
||
2021年(令和3年)1月27日 | 令和2年度埼玉県学校保健優良学校受賞 | ||
2021年(令和3年)2月15日 | 令和2年度埼玉県エコライフDAY優良学校賞受賞 | ||
2021年(令和3年)6月24日 | 戸田市議会文教建設常任委員会視察 | ||
2021年(令和3年)10月19日 | 創立70周年記念航空写真(ドローン)撮影 | ||
2022年(令和4年)2月5日 | 令和3年度全国健康づくり推進学校優良校受賞 | ||
2022年(令和4年)3月2日 | トマル電気工業株式会社・群馬銀行贈呈式(とび箱上布張替 4台) | ||
2024年(令和6年)4月1日 | 第22代校長 手塚浩(前喜沢小学校長)就任 |