概要(沿革の大要)
掲載日:2025年4月23日更新
1963年(昭和38年)4月1日 | 戸田町立戸田東小学校として戸田町大字下戸田722番地に創立する。 但し、当分の間戸田町立戸田東中学校講堂および戸田町立第二小学校の校舎の一部を仮校舎として発足する。 初代 小林 平七 校長、上尾市立大谷小学校より着任。 17学級702名 |
---|---|
1964年(昭和39年)1月8日 | 新校舎竣工移転。 |
2月22日 | 落成式挙行(これを記念して開校記念日とする)。 |
4月1日 | 20学級797名 |
11月17日 | 校旗、校歌制定。 |
1965年(昭和40年)4月1日 | 第2代 新井 邦雄 校長、浦和市立土合小学校より着任。 22学級899名 |
1966年(昭和41年)4月1日 | 25学級1016名 |
6月25日 | 校舎(12教室)増築完成。 |
10月1日 | 戸田市市制施行により、戸田市立戸田東小学校と改称。 |
1967年(昭和42年)4月1日 | 28学級1144名 |
1968年(昭和43年)4月1日 | 戸田市立喜沢小学校新設分離(当分の間本校に併設)。 第3代 友道 訊 校長、戸田市立新曽小学校より着任。 20学級734名 |
1969年(昭和44年)4月1日 | 第4代 高橋 一二 校長、浦和市立上木崎小学校より着任。 21学級767名 |
1970年(昭和45年)4月1日 | 23学級802名 |
5月1日 | 言語治療学級1学級編制。 |
5月24日 | 市民プールが戸田市教育委員会より学校へ移管される。 |
6月1日 | 住居表示変更により、埼玉県戸田市下戸田1丁目3番3号となる。 |
9月1日 | 給食調理が給食センターへ移動する。 |
10月27日 | 言語治療教室完成。 |
1971年(昭和46年)3月30日 | 校庭散水機工事完成、都市ガス導入工事完成。 |
4月1日 | 言語治療学級2学級編制となる。 25学級872名 |
7月8日 | 東西花壇ブロック囲い完成。(一部PTA奉仕による) |
1972年(昭和47年)3月1日 | 体育館新設落成。 |
3月27日 | 理科園移設完成。 |
4月1日 | 26学級910名 |
1973年(昭和48年)2月 | 10周年記念誌発行 |
4月1日 | 第5代 君塚 六郎 校長、戸田市立美笹中学校より着任。 24学級873名 |
1974年(昭和49年)4月1日 | 言語治療学級、戸田市立新曽小学校へ移設。 身体障害児学級1学級編制 23学級893名 |
1975年(昭和50年)4月1日 | 25学級916名 |
8月24日 | プール新設工事完成。 |
1976年(昭和51年)4月1日 | 第6代 奥山 和夫 校長、志木市立志木第二小学校より着任 24学級923名 |
1977年(昭和52年)2月2日 | スプリンクラー新設工事完成。 |
4月1日 | 24学級897名 |
1978年(昭和53年)3月13日 | 留守家庭保育室新設移転。 |
4月1日 | 24学級918名 |
1979年(昭和54年)4月1日 | 第7代 月岡 信行 校長、戸田市立喜沢小学校より着任。 25学級951名 |
12月1日 | 学校施設開放開始。 |
1980年(昭和55年)4月1日 | 24学級935名 |
8月20日 | テレビ配線工事完成 |
8月30日 | 理科室改修工事完成。教室黒板張り替え工事完成。 |
9月7日 | 校庭整備等工事完成。 |
1981年(昭和56年)4月1日 | 24学級896名 |
1982年(昭和57年)3月20日 | 校庭周囲生け垣完成。 |
4月1日 | 23学級862名 |
1983年(昭和58年)2月9日 | 創立20周年記念集会挙行。(PTA記念誌発行) |
4月1日 | 第8代 波多野 直彦 校長、志木市立第二小学校より着任。 21学級804名 |
9月2日 | 受水槽改築工事完成。 |
1984年(昭和59年)4月1日 | 20学級718名 |
8月30日 | 体育館屋根、校舎外壁塗装工事完成。 |
8月31日 | 家庭科室改修工事完成。 |
9月14日 | 放送室スタジオ改修工事完成。 |
1985年(昭和60年)4月1日 | 19学級643名 |
1986年(昭和61年)4月1日 | 18学級617名 |
1987年(昭和62年)3月31日 | 身体障害児学級閉鎖。 |
4月1日 | 第9代 篠田 市太郎 校長、戸田市立笹目東小学校より着任。 17学級580名 |
6月13日 | プール塗装工事完成。 |
1988年(昭和63年)4月1日 | 16学級522名 |
8月6日 | 体育館床張り替え塗装工事完成。 |
12月3日 | 国旗掲揚ポール追加改修工事完成。 |
1989年(平成元年)4月1日 | 15学級503名 |
9月18日 | 体育館内装および外装塗装工事完成。 |
1990年(平成2年)4月1日 | 第10代 浅見 節子 校長、和光市立和光第五小学校より着任。 1990年度(平成2年度)戸田市教育委員会研究委嘱「社会科」誌上発表。 15学級483名 |
8月31日 | トイレ及び理科準備室・廊下床張り替え工事完了。 上水道錆とりライニングエ事、配水管クリーニング完了。 |
1991年(平成3年)1月29日 | みみずく文庫開設。(PTA) |
4月1日 | 13学級463名 |
4月14日 | 1991年度(平成3年度)戸田市教育委員会研究委嘱「体育科」誌上発表。 第22回北足立南部管内体育授業研究会発表。 |
1992年(平成4年)2月29日 | 屋上防水塗装工事完了。 |
4月1日 | 第11代 布施 尚志 校長、朝霞市立朝霞第五小学校より着任。 |
4月9日 | 第30回入学式挙行。(新入児童95名、教職員数20名) 13学級466名 |
10月24日 | 1992年度(平成4年度)戸田市教育委員会研究委嘱「体育科」誌上発表。 創立30周年記念式典 造形砂場設置 |
1993年(平成5年)4月9日 | 第31回入学式挙行。(新入児童89名、教職員数20名) 14学級481名 |
8月31日 | パソコン教室設置工事完了 |
10月20日 | 校内放送卓交換完了 |
1994年(平成6年)1月6日 | 校庭用アンプ設置完了(修繕) |
1月24日 | 体育館屋根改修工事完了 |
3月 | 1993年度(平成5年度)戸田市教育委員会研究委嘱「国語」誌上発表。 |
4月1日 | 第12代 大高 満美子 校長、川口市立芝東小学校より着任。 |
4月8日 | 第32回入学式挙行。(新入児童88名、教職員数24名) 15学級476名 |
8月31日 | 照明器具改修工事完了 |
1995年(平成7年)年3月 | 1994年度(平成6年度)戸田市教育委員会研究委嘱「国語」誌上発表。 |
4月9日 | 第33回入学式挙行。(新入児童85名、教職員数25名) 16学級501名 |
12月14日 |
正門改修工事完了。 |
1996年(平成8年)3月 | 1995年度(平成7年度)戸田市教育委員会研究委嘱「国語」誌上発表。 |
3月27日 | 非常災害用井戸完成。 |
3月29日 | プール塗装工事完了。 |
4月9日 | 第34回入学式挙行。(新入児童80名、教職員数25名) 16学級512名校 |
9月30日 | 校舎外壁塗装工事完了。 空調設備設置工事完了、(図書室、音楽室、職員室) |
1997年(平成9年)2月24日 | 防球ネット設置工事完了。 |
3月31日 | 1996年度(平成8年度)戸田市教育委員会研究委嘱「算数」誌上発表。 |
4月9日 | 第35回入学式挙行。(新入児童82名、教職員数28名) 17学級508名 |
7月31日 | 救助袋取替。 |
11月1・2日 | 戸田市児童生徒作品展会場。 |
11月5日 | 防災倉庫設置完了。(体育館前) |
12月24日 | 校舎耐震診断調査完了。 |
1998年(平成10年)3月31日 | 1997年度(平成9年度)埼玉県教育委員会研究委嘱。 戸田市教育委員会研究委嘱「同和教育」誌上発表。 |
4月1日 | 第13代 増田 徹 校長、戸田市立新曽小学校より着任。 |
4月8日 | 第36回入学式挙行。(新入児童81名、教職員数25名) 16学級491名 |
8月18日 | 体育館放送機器取替工事完了。 |
8月31日 | 消火栓改修工事完了。 |
10月30日 | 校舎耐震工事設計完了。 |
11月4日 | 校長室壁面クロス改修工事完了。 |
11月13日 | 1998年度(平成10年度)埼玉県教育委員会研究委嘱。 戸田市教育委員会研究委嘱「同和教育」研究発表会。 |
1999年(平成11年)4月8日 | 第37回入学式挙行。(新入児童77名、教職員数24名) 15学級495名 |
8月20日 | トイレ洋式便器設置工事完了。 |
9月20日 | 耐震補強工事完了。 |
11月19日 | パソコン室ウィンドウズ対応機種入替。 インターネット接続工事完了。 |
11月24日 | わくわくホール(生活科室)改装工事完了。 |
2000年(平成12年)2月3日 | キュービクル取替工事完了。 |
3月23日 | デイサービスセンター工事完了。(5月1日、開所) |
4月10日 | 第38回入学式挙行。(新入児童77名、教職員数23名) 14学級480名 |
9月8日 | 防火シャッター・防火扉改修工事完了。 |
9月12日 | 図書室(2室)改修工事完了。 |
10月13日 | 校舎東側便所改修工事完了。 |
2001年(平成13年)3月31日 | 1999年度・2000年度(平成11年度・12年度)戸田市教育委員会研究委嘱 「生活科・総合的な学習の時間」誌上発表。 |
4月1日 | 第14代 江口 克己 校長、戸田市新曽小学校より着任。 |
4月9日 | 第39回入学式挙行。(新入児童91名、教職員数23名) 14学級487名 |
8月29日 | 普通教室14室児童用ロッカー及び黒板等改修工事完了。 |
2002年(平成14年)3月22日 | 校舎西側便所・教職員用便所改修工事完了。 |
3月31日 | 2001年度(平成13年度)戸田市教育委員会研究委嘱 「生活科・総合的な学習の時間」誌上発表。 |
4月1日 | 第15代 石森 康子 校長、戸田市立笹目小学校より着任。 学校完全週5日制施行。 |
4月8日 | 第40回入学式挙行。(新入児童88名、教職員数25名) 16学級490名 |
8月27日 | 普通教室5教室児童用ロッカー及び黒板改修工事完了。 体育館鉄扉改修工事、校舎廊下、階段側面、天井ペンキ塗装工事完了。 |
2003年(平成15年)3月20日 | 創立40周年記念誌発行。 |
4月8日 | 第41回入学式挙行。(新入児童95名、教職員数26名) 16学級494名 |
2004年(平成16年)1月25日 | 階段手摺工事。 |
2月12日 | 第50回埼玉県学校歯科保健コンクール 優秀校に選ばれる。 |
4月1日 | 第16代 小椋 富夫 校長、草加市立栄小学校より着任。 学校2学期制試行 |
4月8日 | 第42回入学式挙行(新入児童93名、教職員数26名) |
6月1日 | プール通路設置。 |
8月1日 | 各教室エアコン設置。 |
2005年(平成17年)1月25日 | 2004年度(平成16年度)戸田市教育委員会研究委嘱 「算数科」研究発表会 |
3月12日 | 体育館照明改修工事 |
4月8日 | 第43回入学式挙行 17学級540名 |
5月6日 | 2005年度・2006年度(平成17年度・18年度)戸田市教育委員会研究委嘱 「算数科 学ぶ楽しさを味わわせる確かな学力を育成する授業の創造」 |
9月13日 | 校庭天然芝生工事完了 |
12月16日 | 玄関前花壇設置 |
2006年(平成18年)3月7日 | 屋上防水工事完了 |
3月31日 | 2005年度・2006年度(平成17年度・18年度)戸田市教育委員会研究委嘱 誌上発表 「算数科 学ぶ楽しさを味わわせる確かな学力を育成する授業の創造」 |
2007年(平成19年)2月8日 | 2005年度・2006年度(平成17年度・18年度)戸田市教育委員会研究委嘱 研究発表会 「算数科 学ぶ楽しさを味わわせる確かな学力を育成する授業の創造」 |
2009年(平成21年)10月29日 | 2007年度・2008年度・2009年度(平成19年度・20年度・21年度)戸田市教育委員会研究委嘱 研究発表会 「算数科 共に学ぶ喜びを味わい、確かな学力を身につけた児童の育成」 |
2010年(平成22年)11月26日 | 2010年度(平成22年度)埼玉県小・中学校食育指導力向上授業研究協議会 ・生きる力をはぐくむ食に関する指導モデル校等支援事業 ・北足立南部学校給食研究会 授業研究会 「共に学ぶよさを味わい、健やかな心と体をもった児童の育成」 学校・家庭・地域の連携による食の指導の推進 |
2011年(平成23年)4月8日 | 17学級558名 |
11月16日 | 2011年度(平成23年度) 第42回南部教育事務所管内小学校体育研究授業研究会 |
2012年(平成24年)4月1日 | 第18代 小久保 校長、戸田市立戸田第二小学校より着任 |
4月9日 | 18学級566名 |
5月9日 | 創立50周年記念第50回運動会開催 |
11月22日 | 2011年度・2012年度(平成23年度・24年度)埼玉県体力課題解決校研究発表会 |
2013年(平成25年)1月15日 | 埼玉県学校給食努力校に選ばれる |
2月6日 | 埼玉県体力向上優良校として表彰される |
2月15日 | 創立50周年記念式典 |
4月8日 | 19学級587名 |
11月14日 | 全国学校優良校として表彰される |
2014年(平成26年)1月17日 | 学校保健優良校に表彰される |
1月30日 | 学校歯科保健コンクール入選校として表彰される |
4月8日 | 20学級644名 |
2015年(平成27年)1月30日 | 学校給食努力校として表彰される |
4月1日 | 第19代 岡田 仁一 校長、蕨市立北小学校より着任。 |
4月8日 | 21学級681名 |
2016年(平成28年)4月1日 | 第20代 小代 元志 校長、戸田市立新曽小学校より着任。 |
4月8日 | 23学級763名 |
2017年(平成29年)4月1日 | 25学級856名 |
2018年(平成30年)1月24日 | 埼玉県学校給食努力校 |
4月9日 | 27学級897名 |
10月 | 児童増加に伴い、6年児童東中学校教室使用 小中一貫校校舎建て替え工事着工 |
2019年(平成31年)1月24日 | 平成28・29・30年度戸田市教育委員会研究委嘱 研究発表会(国語科・経済教育) |
4月8日 | 30学級988名 |
2020年(令和2年)4月1日 | 第21代 小高 美惠子 校長、戸田市立戸田第二小学校より着任。 |
4月8日 |
30学級1057名 |
2021年(令和3年)4月1日 |
戸田東中学校との小中一貫校舎完成、特別支援学級(なのはな学級)・ことばの教室開設 |
4月8日 |
33学級1117名 |
11月10日 | 令和元・2・3年度戸田市教育委員会研究委嘱 研究発表会(フルオンライン・生活科・総合的な学習の時間) |
2022年(令和4年)4月1日 | 第22代 高橋 博美 校長、戸田市立戸田第一小学校より着任。 |
4月11日 | 第60回入学式挙行(新入学児童179名、6学級)教職員54名、36学級1,136名 |
6月24日 |
デジタル大臣牧島かれん氏来校 授業及び「STEAM Lab」視察 |
2023年(令和5年)2月10日 |
内閣総理大臣岸田文雄氏、文部科学大臣永岡桂子氏来校 授業及び「STEAM Lab」視察並びに若手教職員との車座懇談 |
2月25日 | PTA&おやじの会主催開校60周年記念植樹祭(夏みかん、プラム、桜3本計5本植樹) |
4月11日 |
第61回入学式挙行(新入学児童147名、5学級)教職員53名、35学級1,091名 |
2024年(令和6年)4月1日 | 35学級1,075名 教職員52名 |
4月9日 | 第62回入学式挙行(新入学児童138名、4学級) |
11月13日 |
令和4・5・6年度戸田市教育委員会委嘱小中合同研究発表会 PBL・STEAM(しののめ、国語、算数、理科、家庭科) |
2025年(令和7年)4月1日 | 34学級 983名 教職員50名 4月9日 第63回入学式挙行(新入学児童118名、4学級) |