このページの本文へ移動
ページの先頭です。
戸田市教育委員会トップページ > 美谷本小学校 > 令和4年度 学校生活トピックス 5月

令和4年度 学校生活トピックス 5月

掲載日:2022年5月2日更新

令和4年度

「Facebook」でタイムリーな話題提供をしています。どうぞご覧ください。

戸田市立美谷本小学校Facebookはこちら別ウィンドウで開きます   

5月

【0531  授業風景】

学校朝会で、藤川校長先生から、「学級の雰囲気がいいと、学力がどんどん上がる!」のお話がありました。失敗しても大丈夫と助けてくれるクラス、安心して何でも言い合えるクラス、授業中のルールがしっかり守れるクラスなど、一人一人の力が大切である、というお話でした。

5・6年生の教室をのぞいいてみると、静かな環境で、算数の学習を個人個人、タブレットを使用し、練習問題を解いていました。まさに、学習のルールがしっかり守られ、落ち着いて学習していました。さすがです。

校庭では、3・4年生が、スポーツfest.の練習です。先生の指示を守り、楽しくノリノリで、踊っていました。見ている側も引き込まれてしまうほどでした。仕上がってきました。乞うご期待!

1 2

3 4

5 6

【0531  2年サツマイモ苗植え】

今週もあいさつ運動から、気持ちのよいスタートです。今朝は総勢18名が集まり、実施しました。毎日、長いあいさつロードができています。

2年生活サツマイモの苗植えをしました。毎年、地域の達人に来ていただき、レクチャーをうけます。達人のようにはいかないけれど、なんとか自分たちの手で無事に植えることができました。畑に苗とともに、手作りの木のネームプレートを立てるのですが、なんとこれらのプレートも地域の達人に作っていただきました。事前のうねづくりなどは、本校事務員、校務員さんにもお手伝いいただきました。ありがとうございました。秋には収穫し、皆で美味しいサツマイモが食べれるといいですね。

1 2

3 4

5 6

【0527  授業風景】

あいにくの雨降りの一日ですが、教室をのぞいいてみると、美谷本っ子、真剣に学習しています。

2年生の生活の学習では、先日実施しました探検時に撮影した写真をもとに、場所、もの、店などを子供たち自身で説明していました。発見したこと、気になるところ、不思議なことなども発表していました。

3年生の社会の学習でも、先日実施しました学区探検をもとに、何かをまとめていました。見てみると、習った地図記号をたくさん地図に書き入れていました。

どちらも探検時の記録や写真をもとに、活動を思い出しながら、学習を進めていました。子供たちも意欲的に学習していました。

1 2

3 4

5 6

7

【0526  あいさつ運動、授業風景】

今朝もおはようございます、という子供たちの元気なあいさつ運動からスタートです。今日は、低学年が飛び入り参加してくれました。あいさつの和が広がっています。

1年生のアサガオ、すくすく育っています。

4年算数の授業では、わり算の筆算に挑戦。自分の考えをタブレットにまとめていました。絵や図、式に説明を加えた吹き出しなど、工夫をしていました。皆の考えを共有し、友達の違った考えを見て、学習していました。

5・6年体育では、スポーツfest.2022に向けて、暑い中、校庭でがんばっていました。手に何やらもって、難しい踊りに挑戦。さすが、高学年です。どんな形になるのか、乞うご期待!

1 2

3 5

6 7

8

【0525  朝のあいさつ運動、初任者研修示範授業】

朝のあいさつ運動継続中。今朝は、運営委員の子供以外の子が「私もやっていいですか」と仲間入りです。子供たちのパワーは凄まじく、日に日に朝のあいさつが、よくなってきています。美谷本小の自慢です。

天候かよく、きらきら学級の畑、「きらきら農園」の野菜が、すくすく育ってきました。子供たちの気持ちが、野菜にも通じているのでしょう。

初任者研修、示範授業・算数が、1年生の教室で行われました。数字の順序について学んでいました。入学して、もうすぐ2ヶ月、発表、返事、姿勢など学習ルールを守り、しっかり学習していました。さすがですね。

1年生もタブレット活用して学習います。初めは、やはり四苦八苦。でも、すぐに慣れてきます。仲間とつながり、学習にも広がりが出てきます。とっても楽しみですね。

1 7

2 3

 4 5 6

【0524  朝のあいさつ運動、音楽朝会】

昨日お知らせしました朝のあいさつ運動が、さらにパワーアップしたした。運営委員の子供たちは、どうしたら、みんなが朝のあいさつをするのかを考えて、行動しています。すごいですね。あいさつが巡っています。

朝の出来事、3年生の子が、虫かごとキャベツの葉っぱをもち、アオムシを見せてくれました。「はやく、チョウにならないかなぁ」とつぶやいていました。

オンラインでの音楽朝会では、運動会の歌など練習しました。5,6年生の教室から、特に美しい歌声が聞こえてきました。

3年国語では、タブレットを使って、スポーツfest2022の招待状のメモを作成していました。6年生教室では、近いうちに実施する単元テストに向けて、キュビナを活用し、復習をしてあました。自分のペースで、しっかり学習していました。

1 2

3 4

5 6

7

【0523 朝のあいさつ運動パワーアップ】

朝のあいさつ運動がパワーアップしました。なん5.6年生の運営委員が、自分たちにできることを考え、決め、参加しました。いつもの朝より、華やかで、いつもの朝より、元気なあいさつができていました。効果絶大です。みんなで元気にあいさつ大作戦実施中です。

「ねぇ、校長先生来て。キュウリができてきたよ。」2年生の男が話しかけてきました。一緒に行ってみると、かわいい小さなキュウリの実がなっていました。すると、男の子は、隣にいたお友達に小声で「ロイロで、写真撮っておこうか」と。なんとも、微笑ましい朝のできごとでした。

校庭では、スポーツfest2022に向けて、1・2年合同で練習していました。汗ばむ天候の中、軽快な曲に合わせて、楽しく踊っていました。どんな仕上がりとなるのでしょう。乞うご期待!

1 2

3 4

 5 6

 7

【0521 除草活動】

雨模様の中、学校応援団のお声がけで、除草活動が行われました。学校応援団、PTA、学校運営協議会委員、地域の方、教職員など、多くの方々が参加してくださいました。90分間の活動で、なんと45Lゴミ袋94袋分刈り取りました。時折降りしきる雨が、気持ちよく感じました。除草は、スポーツでした。来るスポーツfest2022に向けて、きれいな環境が整いました。お休みの日に、多数ご参加いただき、本当にありがとうございました。

1 2

3 4

5 6

7

【0520 学区探検、学校運営協議会】

3年生学区探検第2回目、本日もたくさんの学校応援団の方々にお手伝いいただき、安全に探検できました。ありがとうございました。

第一回学校運営協議会が開催されました。今年度は、12名です。始めに、授業参観をし、タブレットを使用した学習する子供たちに感心していました。そのあと、藤川校長先生より、学校経営の説明があり、めざす学校、子供の目標を共有化することができました。皆さんの力で、美谷本っ子を育てていきましょう。運営委員の皆さま、お忙しい中、ご参会いただき、ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

1 2

3 4

5 6

7 8

【0518 初任者研修、示範授業】 【0519 クラブ活動】

清々しい朝を迎え、子供たちは、自分の鉢植えに水やりをしています。チューリップやホウセンカ、野菜などなど。子供たちの思いが届き、芽が出て、すくすく成長しています。

初任者研修、示範授業第二弾は、5年生の外国語の授業です。ALTと担任のかけ合いは、おみごとでした。子供たちも友達と楽しく活動していました。

久しぶりのクラブ活動。子供たちは、この日を待っていました。4から6年生の異学年での交流が、やっとできたのです。6年生がリーダーシップをとり、活動する姿は、とても頼もしかったです。やっぱりいいもんです。

1 2

3 4

 5 6

7 8

【0517 体育朝会、学校課題研究】

久しぶりの校庭で行う体育朝会です。ブロック別に、「正しい気をつけ、前へならえ、回れ右、体育座りの仕方」について学びました。最後に、ケヤキング体操をして、汗を流しました。

先生たちも美谷本っ子に負けじ劣らす学んでいます。学校課題研究のPBLについてです。子供たちのPBLの活動をより高いものにするために、活動や学びをホンモノ化するポイント、学びかホンモノになっているか見取るポイントを全員で確認しました。自分の生活や将来に活かす生きた学習とするため、先生たちは伴奏者となって、答えを教えず、子供たちに、あえてWhy(なぜ?)を多用していきます。どんな学習になるか楽しみです。ワクワクしてきます。

1 2

3 4

5 6

 7

【0517】戸田市長あいさつ運動

今朝、戸田市長 菅原 文仁 様が、「あいさつ運動」のため、ご来校くださいました。昇降口の前で、子供たち一人一人を笑顔で迎え入れてくださいました。朝のあいさつだけでなく、「今日も一日がんばってね」と温かい声をかけてくださったので、一日がんばろうと思える素敵な朝となりました。ご多用の中、来校くださった 戸田市長 菅原 文仁 様、ありがとうございました。

1 2 3

4 5

【0516】清掃活動

掃除の時間が始まりました。美谷本っ子は、誰もしゃべらず、もくもくと掃除をします。1年生の教室をのぞくと、6年生が掃除の仕方をレクチャーしていました。ホウキのつかい方、雑巾の絞り方、机の運び方、下駄箱、水道、黒板の掃除の仕方を教えています。1年生は、6年生の姿を真似ています。さすが、6年生です。

こうやって、先輩たちから受け継がれてきた「美谷本式の掃除の工夫」が、伝わっていくのですね。今日も、美谷本っ子は、一生懸命に学校をきれいにしていました。挨拶自慢に加えて、掃除自慢を美谷本っ子のよさに取り入れたいですね。

1 2

3 4

5 6

【0513】地域の方からいただきました、学校探検

地域の方から、花壇や畑で使うネームプレートをいただきました。なんと、木製の手づくりで50個ほどです。大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。

授業中にもかかわらず、小さな子供たちがグループで、校内をウロウロし。聞いてみると、生活科の学校探検をしていました。しかも、2年生が、1年生をナビゲートしていました。2年生の皆さん、立派なお兄さん、お姉さんになれていましたよ。とても微笑ましい光景でした。

1 2

3 4

5

【0512】埼玉県学力・学習状況調査

3年生が、社会の学習で、学区探検に出かけました。子供を見守っていただくために、10名の保護者の皆さん(学校応援団)に一緒にいっていただきました。おかげさまで、安全に探検することができました。お手伝いいただき、本当にありがとうございました。

4・5・6年生は、埼玉県学力・学習状況調査に取り組みました。マークシート方式で、国語、算数、アンケートを実施しました。本調査は、学習した内容がしっかりと身についているのかという視点に、一人一人の学力がどれだけ伸びているのかという視点を加えた子供たちの成長していく姿が見える調査です。子供たちは、限られた時間で、粘り強く問題を解いていました。伸びしろいっぱいの美谷本っ子がんばっていました。

1 2

3 4

5 6

【0511】朝のルーティーン、初任者研修・示範授業

美谷本っ子の朝のあいさつは、元気いっぱいです。こちらまで、パワーをもらえる美谷本の自慢の一つです。あいさつをしていると、1年生が、毎朝アサガオに水やりをしています。朝のルーティーンです。えらいですね。早く芽が出るといいですね。

初任者研修・示範授業が、行われました。4年生の道徳の授業です。導入では、メンチメーターを使って、子供たちの考える「よいこと、悪いこと」を共有していました。文字の大きさで、何に集中しているか、ひと目でわかります。また、終盤は、「自分ならどうする?」の問に対して、ロイロノートを活用し、個々の思いを引き出し、深い学びにつなげていました。4年生が、たくさん発言し、がんばっていました。やはり、タブレットは、子供たちの学習に、必要アイテムです。

1 2

3 4

5 6

【0509】150周年のぼり旗、タブレットは文房具

150周年を記念し、のぼり旗を実行委員の皆さんからいただいています。現在、来賓用玄関前、児童昇降口前に2対ずつ置いています。お越しの際、ぜひご覧ください。

2年生の算数では、2桁同士のたし算の筆算の学習です。子供たちは、筆算の便利さを実感していました。早く解けた子やわからない子は、友達の解き方をタブレットで確認し、解決していました。

5年生の社会、日本の国土の特色の学習では、一人一人がグーグルアースを活用し、特色をまとめていました。空からの地形がひと目でわかるなんてすごいですね。

今や、子供たちの学習に、タブレットは必要不可欠です。鉛筆やノート同様に、文房具化されています。

1 2

3 4

5

【0506】朝のあいさつ、避難・引き渡し訓練

毎朝、藤川校長先生、養護教諭とともに、あいさつ、健康チェックをしています。今朝は、PTA役員さんも仲間入りです。気持ちのよいあいさつから、スタートです。

午後からは、避難・引き渡し訓練がありました。子供たちの避難の仕方、立派でした。また、引き渡しのスピードが速く、35分で、全家庭に引き渡しが、完了しました。すばらしいことです。保護者の皆さま、ご協力いただきありがとうございました。ぜひ、この機会にご家庭で、防災について、話し合われてみてください。

1 2

3 4

5 6

7

【0502】お話朝会

今日は、オンラインによるお話朝会がありました。校長先生からは、(1)継続した感染症対策で全クラス登校できたこと(2)時計を見て行動する(ノーチャイム)(3)あいさつ上手の取組の3点についてお話がありました。また、150周年記念の峰岸実行委員長さまから、「こんなことしたい、あれをやりたいなど、アイディアを出してください」と子供たちにメッセージをいただきました。さぁ、皆さんの出番ですよ。家族でも考えて見てくださいね。

5年生の学級会の授業では、タブレットに個々の意見を出し合っていました。6年生の図工では、学校でのお気に入りの場所の写真をタブレットに写し、デッサンしていました。

休み明けの日でしたが、ヤル気スイッチを入れて、素敵な1日を過ごしました。

夕方には、虹がでました。

1 2

3 4

5 6